院長挨拶
『人に誠実に、仕事に真摯に』の姿勢で、患者さんの思いに真剣に向き合います。
この度、弘明寺整形外科リハビリテーションクリニックを開院させていただくことになりました。これまでは、主に脊椎外科を主軸に、手術をメインとする大病院で最重症の整形外科疾患と関わってきたと同時に、日常的な病気に対する一般整形外科診療にも従事してきました。
そのような中で、手術は必要ないけれども、『困っている』、『なんとかしてほしい』という思いを抱え、大病院とクリニックの狭間で行き場を失ってしまう患者さんが非常に多いことに気づかされました。
当院ではそんな患者さんの思いに応えられるように、患者さんと向き合いながら共同作業で治療を行います。
当院は、専門的で高度な医療を気軽に受けられるクリニックを目指しております。
そのため、充実した設備と十分なリハビリスペースを備え、診療では、エコーを併用した正確な診断や各種ブロック注射を行い、より精度の高い治療を行っていきます。検査機器としてはデジタルX線、透視装置、骨密度測定装置(DEXA法)、最新の物理療法機器を導入予定です。広いリハビリスペース(125u)を活用し理学療法士によるリハビリ治療を行います。
昨今、医療機器はめまぐるしい進歩を遂げています。しかしながら、あくまで機器は補助ツールです。病院に行ったら、『自分の意見を伝えづらかった』、『自分の意に反した治療がいつのまにか進んでしまった』そういった経験は少なからず誰もがあると思います。医療は受け身ではなく、医療者と患者さんが共に協力しあって治療していくものと考えております。少しでも不安を取り除けるように、患者さんの気持ちに寄り添った治療を行っていきます。
身体の不調は心の不調に影響を及ぼします。来院される皆様に正しい医療知識を提供し、心と身体の安らぎを提供することが私の使命です。
あなたの大切な身体の強力なサポーターになることができれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
そのため、充実した設備と十分なリハビリスペースを備え、診療では、エコーを併用した正確な診断や各種ブロック注射を行い、より精度の高い治療を行っていきます。検査機器としてはデジタルX線、透視装置、骨密度測定装置(DEXA法)、最新の物理療法機器を導入予定です。広いリハビリスペース(125u)を活用し理学療法士によるリハビリ治療を行います。
昨今、医療機器はめまぐるしい進歩を遂げています。しかしながら、あくまで機器は補助ツールです。病院に行ったら、『自分の意見を伝えづらかった』、『自分の意に反した治療がいつのまにか進んでしまった』そういった経験は少なからず誰もがあると思います。医療は受け身ではなく、医療者と患者さんが共に協力しあって治療していくものと考えております。少しでも不安を取り除けるように、患者さんの気持ちに寄り添った治療を行っていきます。
身体の不調は心の不調に影響を及ぼします。来院される皆様に正しい医療知識を提供し、心と身体の安らぎを提供することが私の使命です。
あなたの大切な身体の強力なサポーターになることができれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
経歴・プロフィール
慶應義塾湘南藤沢高校 卒業
慶應義塾大学経済学部 中退
日本大学医学部 卒業
横浜市立大学附属病院 整形外科入局
横浜医療センター
横浜市立大学附属病院 上肢腫瘍班
藤沢市民病院
長津田厚生総合病院
横浜市立大学附属市民総合医療センター 脊椎班
2019年9月
弘明寺整形外科リハビリテーションクリニック 開院
日本整形外科学会 脊椎脊髄病学会 日本骨粗鬆症学会
日本整形外科学会 専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
日本骨粗鬆症学会 認定医
日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会 リウマチ医
身体障害者福祉法 第15条指定医
難病医療費助成 指定医
サーフィン、料理
水泳(中高全国JOCジュニアオリンピック出場)